49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

助成していただけることは大変ありがたいことですが、わざわざ出向かなくとも手続簡略化できないものでしょうか。ある方は、市の職員に知られるのが嫌で申請を諦めたと聞きました。どうか市民に寄り添っていただくことはできないものか当局の御所見をお尋ねいたします。 また、申請個数について、ウイッグは1個でもよいと思います。しかし、乳房補正具は毎日取り替えながら使うものです。

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

今後、この公式アカウントをさらに活用し、様々な市民サービスにつなげるよう期待するところでありますが、その活用例としては、育児の悩み相談子育て情報であり、例えば子供の年齢を入力すると必要な健診の情報が提供されたり、子育てセミナーへの案内の通知や引っ越しする際に、あらかじめ住所氏名などを入力することにより、窓口での書類記入簡略化につながるなど、多用途へ展開できます。 

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

私も勉強しておりまして、牧原 出東大教授のお話を見聞きしておりますけれども、要は、業務とは何か、が問われていると、そこが鍵だということで、職員の個々人の業務負担を軽減するということの中で、そうしていく中で、庁内の作業も簡略化して、対面で市民の皆さんとの協議だとか、そういったところに特化するべきだということで、そうやって考えると、研修も当然必要なのだけれども、その研修の中でデジタルリテラシーですね、与

能代市議会 2021-12-06 12月06日-02号

こうしたシステムが普及することで、様々な手続簡略化され、職員の労力やミスが削減でき、サービス向上につながるものと考えます。総務省においては、令和2年12月に、自治体DX推進計画策定し、本年7月には、自治体DX推進手順書を公表し、行政手続オンライン化を進めるとともに、令和7年度までに自治体システム標準化共通化を目指すように要請していると伺っております。 

鹿角市議会 2021-05-27 令和 3年第3回定例会(第3号 5月27日)

一方で、市では、マイナンバーカードを読み取ることにより、住所氏名など、各種手続に必要な情報電子ファイル上に自動で入力することや、共通する内容を何度も入力させない仕組みづくりなど、書類記入を省略する手法や、サービス等について調査研究を進めており、市民が来庁しなくても、いつでもどこからでもオンライン申請・届出などの各種手続を行うことのできる環境を整備していくことで、窓口手続バリアフリー化簡略化

能代市議会 2021-03-02 03月02日-03号

要は再エネを促進するために環境への配慮といった問題を簡略化しようという話でありますけれども、私はそれはもってのほかだと思います。大きな自然を生かすために小さな自然を犠牲にするというのは、全く本末転倒だと思っております。今、日本版SDGsとかという話もありますけれども、私SDGs、持続可能な発展でありますけれども、時代に逆行しているのではないかなと思っております。 

能代市議会 2020-09-08 09月08日-03号

初めに、教職員多忙化防止についてのうち、昨年度からの取組状況と今後の課題はについてでありますが、市教育委員会では昨年度、お盆時期3日間の学校閉鎖研修会削減提出物削減学校訪問回数減及び訪問の際の資料の簡略化、特別支援教育指導員といった新たな人員の配置等を行いました。また、今年度からは夏季休業中の研修会削減、小学校指導要録電子化等多忙化防止のための取組を進めております。

能代市議会 2020-06-15 06月15日-02号

御承知のとおり2020年4月よりさらなる利活用推進を目的に、申請簡略化、損金算入の拡大など、使い勝手のよい制度に切り替わっております。制度の中身につきましては、同僚議員からも続けて一般質問がなされておりますので、本日は割愛し、本題に移ってまいります。 さて、この企業版ふるさと納税活用実現に向けては、大きく3つのポイントがあると認識しております。

鹿角市議会 2020-03-11 令和 2年第1回定例会(第5号 3月11日)

ドローンを利用することにより、上空のさまざまな場所から森林を撮影することにより、木の種類や育成状況を一度に広範囲で確認できるようになり、従来、林の中を歩き回る調査簡略化され、伐採計画が立てやすくなると言います。  本市でも林業従事者人材不足など問題を抱えております。大館市の取り組みは参考になると思われますが、同様の取り組みを取り入れることは考えられるかお伺いします。

男鹿市議会 2020-03-02 03月02日-02号

やはり市教委としてやるべきこと、そしてまた学校としてやっていただきたいこと、そしてまた教員個人個人のやってもらいたいこと、例えば学校としては、やはり会議精選とか行事の精選、あるいはいろいろな面で生徒指導部会とか企画部会とあるんですけれども、そういったものを一緒にできないかとか、職員会議も月に1回ありますけれども、その時間も凝縮してできないかとか、そういった自分たちが行っている会議一つとっても、それを簡略化

鹿角市議会 2019-12-09 令和元年第6回定例会(第2号12月 9日)

○産業部長(田口善浩君) ただいまのご質問ですけれども、農業農村支援機構においては、いろいろ集落営農組織、それから法人等が集まった中で、市内の法人等が取り組んでいる農業作物、それからいろいろな農業生産の工程において簡略化できるとか、そういった効率化についても話し合われております。

男鹿市議会 2019-02-28 02月28日-02号

口座振替は、これまで納入手続簡略化、住民サービス向上窓口業務効率化が見込まれることから励行してきたものであります。 QRコード決済の導入については、利便性向上につながるものと認識しておりますが、現時点では考えていないものであります。 ご質問の第3点は、マンホールカードについてであります。 まず、マンホールのふたの状況についてであります。 

由利本荘市議会 2017-02-23 02月23日-03号

多くの庁舎が被災し、機能不全に陥った東日本大震災の教訓から、国は自治体BCP策定を促しており、人手不足などの理由で策定がおくれている市町村の負担を減らす狙いで、簡略化した策定の手引も作成しているようでもあります。 自治体BCPが注目されましたのは、東日本大震災後であり、災害対策基本法に基づく従来の自治体地域防災計画では、庁舎職員の被災を前提としていない内容であったということであります。